うちなーすりーずりーアイコン
うちなーいちゃいなー

世果報いざなゆる晩ぬ歌声

  • 沖縄語辞典
  • うちなーぐち
    • 沖縄語対訳文
    • 一言半句
    • 古言古義
    • 琉歌
  • 言語
    • 日本語
    • English
    • ウチナーグチ
  • ホーム
  • 琉歌
  • 琉球いろは歌
  • Iroha-uta: は
  • イロハウタ:は

いろは歌:い

いろは歌:ろ(ル)

いろは歌:に

いろは歌:ほ(フ)

いろは歌:へ(ヒ)

【琉球いろは歌】は:
恥ゆ思詰り

恥よ思詰れユ`ウミチミレ 朝夕物毎`アサユームヌグトゥに
我肝修めワチムウサミゆる 要ともれカナミトゥムリ

起きてから寝るまで一つ一つの行いにおいて恥の是非をわきまえ、己の精神を律するための要と思いなさい。

徳之島の坂本節に同様の歌があるため[1]、それを引用したと思われます。

言葉

  • 思詰ウミチミリ:◁思い詰める〈思い込む〉[命令:umitsimi=in, =ran >umichimiri].ここでは、「恥(とすべき行為)を知る」に準じる意味合い。
  • 物毎ムヌグトゥ:「物事」とする解釈もあるが、甲本によると〈その都度・事ごとに〉の意。事毎クトゥカジや事々クトゥーグトゥーとも言う。
  • 修ウサミユル:◁治める・修める〈躾ける,律する〉[連体形:wusami=in/yun >wusamiyuru ].
  • 要カナミ:〈挨拶〉や〈人間関係上の義理〉も意味する。
  • トゥムリ:…と思え[文語表現]≪トゥ思ウムリ.
脚注
  1. 『琉歌全集』408▲

恥ゆ思詰り 朝夕物毎に 我肝修みゆる 要ともれ 恥ゆ思詰り 朝夕物毎に 我肝修みゆる 要ともれ
宮良
2023年7月10日
  • サイトについて
  • コンタクト
  • 検索

©2022 UCHINAA KUNKUNSHII

No ScriptⒶⒶⒶ🏠